🔔火災報知器は10年で交換!正しい使い方をチェック

  • リフォーム
  • 2025-10-24

  • シェア


ご家庭に必ずある「火災報知器」。実は定期交換が必要なのをご存じですか?


🔹火災報知器とは?

火災の煙や熱を感知して警報を鳴らす装置です。

  • 煙式:寝室や廊下に。煙を感知。
  • 熱式:台所に。温度上昇で感知。

🔹交換の目安は「約10年」

内部のセンサーは年数とともに劣化します。
設置から10年を過ぎたら交換のサインです。
電池切れや誤作動も増えるため、早めの点検がおすすめです。


🔹点検方法

ボタンを押して「ピッ」と鳴れば正常。
音がしない・弱い場合は交換時期です。


🔹設置・交換はお任せください

当社では火災報知器の設置・交換・点検を行っています。
「どのタイプを選べばいいかわからない」方もお気軽にご相談ください。

現在の画像に代替テキストがありません。ファイル名: 23406776-1-1024x768-1.jpg

  • シェア
関連記事